ワッフルとHARIBOに、ビールみたいな?
新しい服を見ると、なにこれー!っていいながら、毎回はらはらしたり、わくわくしたり、あらためて服って楽しいな素敵だなって思う。たくさん持ってるし、買ってるのに、なんでこんなにも服ってほしくなるんだろう?って考えながらも、また服を手に取る。
昂聖と祐二が、買い付けに行ってる間、土日は新しいメンバーの敦大と店頭に立った。久しぶりのニュースタッフで、俺も一緒にうまくやっていけるかなとちょっと不安になりながら、店頭に立ったけど、うまくいきそうな感じがした。敦大は、緊張強いなところがあるけど、昔の自分を見ているみたいで、何となく安心した。
↑これは祐二と昂聖と3人でスノボーに行った時の写真
お店の内部でそんな変化がありながら、BLESSの新しい服が届きました。先週の土曜日から店頭に出して、早速何点かお客さんのもとへ旅立って行った。
ローンチ日のオープン後すぐに来てくれたのは阪東君。まだ若いのに服への意欲がすごい。どうやってスタイリングしているのか聞いたところ、それぞれの服に対する意味を、文脈的につないでいて面白かった。気になっていたアイテムじゃなかったのに、いろいろと話したうえでBLESSのJEANSHEELSを買ってくれた。
接客をする上で、新しい感受性が開かれて、セッションしている場面は、いつもわくわくして楽しい。小説好きな敦大が、本の話を交えながらBLESSの話をしていて、新しいアプローチの仕方で自分も刺激になった。
次に買ってくれたのは、ヤマト君と、彼女のサキちゃん。ツクモっていうお好み焼き屋さん(俺も前に食べに行っておいしかったから皆さん是非!)で働いてて、彼もすごく服に貪欲で、内に秘めてるタイプだけど、話し出したら止まらず、前の週も2階の畳で9時半くらいまでずっと喋ってた。サキちゃんは、変わった靴が好きな女の子。いつもかわいい靴を履いていて、毎回見るのが楽しみ。その日は、マルニとVEJAのコラボスニーカーを履いていた。
ヤマト君は、25周年パーティーの集合写真をプリントしたコットンヴェールとユーロのチェックシャツをドッキングしたVEIL SHIRTを買ってくれた。古着のブルゾンとレイヤードしてたのがすごい良かったなー。ユーロリーバイスのトラッカージャケットと合わせるのも楽しみ。
サキちゃんもスカーフがついた帽子を買ってくれた。悩んでいたけど、古着のTシャツにアクセントとして使ったり、コートに合してて、良かった。女の子が着るBLESSは品があってすごく素敵。
いろんな人がBLESSを見に来てくれて買ってくれているけど、まだ2点店頭に残っています。一つは、上の写真のNECKERCHIFDRESSというたまにBLESSが出しているアイテム。こちらは新作ではなく、アーカイブにあったものをオーダーしました。BLESSが昔から好きな人は知っている人が多いかも。前見頃の生地が余分に取られていて、いろんな着方ができる。これはファブリックがデニム風の生地、でもドレープ感があり、ビーズがたくさんついている。
左右にポケットがついていて、初期のドリスのパンツもこんなティッシュ箱のような空間があるポケットを作ってたな。ビーズは、均等に並んでなくて、密集してるところもあれば、そうじゃないところもあり、ハンドで全部つけてそう。そういえばBLESSのローゲージのニットは基本ハンドで編んでるらしい。67歳のバイタリティー溢れるパワフルなおばあちゃんが作ってるって、みっちゃんさん a.k.a BLESSの住人 がベルリンにあるBLESSホームに行った時に言ってた。でも最近はそのおばあちゃん、週2くらいで働きたいと言ってるみたい笑。もう一回行きたいな、楽しかった。今頃は昂聖と祐二が行ってるんだろうなって話が逸れた。
この不均等なビーズの配列が、意図的にされたのか恣意的になされたのかわからないけど、BLESSの自由なクリエーションを反映しているようで、素敵だなって思います。 あとは裏地のビーズの金具が星みたいでキラキラしてて可愛い。裏返して着てみてもいいかも。
次は、ヘアーサンバイザー。本物の人の髪の毛を使ってる。BLESSやるなら、こういうものがなくっちゃな!って思ってたけど、ずっと渋ってた。やっとお店に入れました。
ヘアブラシもあって、それは確かヘアコンテストか何かの時に、BLESSはカットヘアを発表したんじゃなくて、カットされたヘアをどう使うかということに着手して、作ったらしい。 お店に入れたものは、それをサンバイザーにしたもの。
ヘアにウィッグ感覚でつけてもいいし、ネックレスとかカバンにつけるのも可愛い。実際にデザイナーのデジレーとイネスも、夏にサンバイザーとして使ってるらしい。ロングヘアに、インナーカラー的なノリで一緒に括ってもよさそう。BLESSのエコロジカルな思考と、リフレーミング的な手法が交わっていていいなー。
そんなこんなで、まだ寒い時期は続きますが、気持ちはホットに待ってます!
倫太郎